虫歯治療
虫歯治療
虫歯でどうして歯に穴が開くのか。その原因はお口の中に存在するミュータンス菌が関与しています。
この菌は活動するエネルギーを得るために糖質を分解するのですが、その際に酸も作ってしまいます。この酸がカルシウムやリンといった歯の成分を溶かし出し歯に穴をあけます。
下の図のように「虫歯菌(ミュータンス菌)」「糖質(主に砂糖)」「歯の質」といった三つの要素が相互に影響し虫歯のリスクが高くなっていきます。
CO初期の虫歯
歯の表面に穴はあいておらず、「白斑」や「白濁」といった症状だけ認められる段階です。そのため、治療を必要としないことも多く、フッ素塗布などの予防処置を実施することで、歯の再石灰化をはかります。
C1歯の表面の虫歯
歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。
C2歯の内部まで進行した虫歯
エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
C3神経まで進行した虫歯
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
C4歯の根まで進行した虫歯
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
虫歯の予防、特にこどもの時期に虫歯の予防をすることは非常に重要です。
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌(ミュータンス菌)は存在しません。その感染経路は周囲の大人、特にお父さんお母さんの唾液からの感染が主となります。食べ物の口移しや箸、スプーン、フォーク等の食器の共有、こどもに対するスキンシップなどが原因と考えられます。育児に忙しく、やらなければならないことが多い日常でこれらのことを完全になくすことは難しいかもしれませんが、少し意識して生活してみましょう。
またお父さんお母さんがお口の環境を整え、菌の数を少なくすることは自分のため、お子様のため両方にメリットがあります。
虫歯(ミュータンス菌)は砂糖を頻繁に摂取すると活動が活発になります。糖質(主に砂糖)を取る量をコントロールしたり、毎日のブラッシング等でお口の中に糖質が停滞しないようにすることが重要です。
歯の質を強くするために取り入れたいのがフッ素です。フッ素は歯の質を強化し、虫歯になりにくい丈夫な歯を作る手助けをしてくれます。また再石灰化を促進し、歯垢(プラーク)の中にも作用して歯を溶かす酸が作られるのを抑える働きがあります。